ここでは、FLJへの認証手順、料金についてご案内しております。FLOCERTへの申請方法の詳細に関しては、FLOCERTのウェブサイトをご参照下さい。
認証・取引までの流れ
1.申請
「様式A:国際フェアトレード認証申請書」を付属書類と共に提出します。
提出先:FLJ メールはこちらへ (メール:application@fairtrade-jp.org)
申請書に添付すべき付属文書:
- ・法人の登記簿謄本(スキャンデータ可)※6カ月以内に発行されたもの
- ・事業概要がわかる書類(会社案内、パンフレット、活動報告書など)
- ・会社全体の年間総売上高が確認できる書類
- ・「様式K:認証に関する内容確認書」(署名の上、スキャンデータを送付下さい)
2.審査
FLJにて審査します(1-2週間)
3.契約の締結
- 1.審査に通ると、認証契約書がFLJより送付されます。内容を確認して頂きます。
- 2.契約内容が合意されると、FLJから初回認証料の請求書が送付されます。
- 3.初回認証料の振込確認をもって、認証契約の締結となります。
- 4.認証契約書に署名します。
※原則として電子署名をお願いしています。手順は別途ご案内させて頂きます。 - 5.FLJより仮認証書が送付されます。
4.取引開始
国際フェアトレード基準を遵守して、輸入・製造・卸を開始します。
5.報告
四半期毎に取引内容をFLJに報告します。※生産者から輸入する場合のみ
報告内容はこちら:様式H:四半期報告書(輸入)
6.初回監査
1.契約締結日より6カ月以内に初回監査が実施されます。
2.監査で国際フェアトレード基準を遵守して取引されていることが確認されると、認証書が発行されます。
料金
基本料金(税別) | 追加料金(税別) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
料金 | 年間総売上高100億円以上 | 年間総売上高1億円以上 100億円未満 |
年間総売上高 1億円未満 |
年間総売上高 100億円以上 | 年間総売上高 1億円以上100億円未満 | 年間総売上高 1億円未満 |
初回認証料 | 20万円 | 15万円 | 5万円 | 追加産品ごとに3万円 | 追加産品ごとに2万円 | 追加産品ごとに1万円 |
年間認証料 | 15万円 | 12万円 | 5万円 | 追加産品ごとに3万円 | 追加産品ごとに2万円 | 追加産品ごとに1万円 |
※2016年4月1日より適用
初回認証料
FLJとの契約時に、組織の年間総売上高(国際フェアトレード認証製品の売上だけでなく事業全体の売上高)に 応じた初回認証料が必要です。基本料金には1産品分の取扱いが含まれており、取扱い産品が増える毎に追加料金が発生します。 初回認証料は、ライセンシーと共通のため、輸入・卸・製造組織としての認証契約に加えて、ライセンス契約を締結する場合、 初回認証料は1回のみの支払いになります。
年間認証料
組織の年間総売上高(国際フェアトレード認証製品の売上だけでなく事業全体の売上高)および取扱い産品数に応じて 年間認証料を毎年FLJへ支払います。基本料金には1産品分の取扱いが含まれており、取扱い産品が増える毎に追加料金が 発生します。